神饌

神道の祭壇には、神饌、幣帛をお供えします。


案と呼ばれる白木の台の上に、三方を置き、
その上に置かれます。


神饌は御神酒、洗ったお米、水、塩、お餅のほかに、
野菜や乾物、果物、魚、卵、菓子などの食べ物です。


故人が好んだ食べ物を供えることもあります。


幣帛は、本来、衣服、紙、農耕具などでした。


近年では、布帛を幣帛とします。幣帛は、絹や木綿、麻でできた、
くすんだ赤地を用います。


神道祭壇のお供え物の並び

神饌の並べ方には順番があります。
神様に近いところ、つまり、祭壇の高い方や中央の方、
左右は、神様から見て左側が序列が高くなります。


中央、左より、序列の高いものを並べていきます。


序列は、米、酒、お餅、魚、乾物、
野菜、果物、塩、水という順番になります。


お酒は瓶子(へいし)と呼ばれる白い瓶の中に入れてお供えします。
米や塩は小皿に盛ります。


魚の頭は、必ず中央に向けるようにします。


⇒神道葬儀における、祭壇への神饌、幣帛のお供えの仕方の一例です。


神饌、幣帛


24時間365日緊急対応 TEL 0120-00-5943 いつでもご相談下さい