神道の諡名(おくりな)について

神葬祭は、故人に家の守護をお願いするための大切な儀式です。
人が亡くなることを帰幽といい、尊称としての「諡名(おくりな)」がつけられます。


故人の名前+諡名+命(尊号)で、故人の名前が決まります。


例えば、男性の場合は、「大人命」とかいて、「うしのみこと」と読みます。
山田太郎さんならば、山田太郎大人命 ですね。


女性の場合は、「刀自」と書いて「とじ」と読みます。
鈴木花子さんならば、鈴木花子刀自命となります。


諡名は、年齢、性別によって分けられています。


  • 幼児…男の子は稚郎子(わかいらつこ)、女の子は稚郎女(わかいらつめ)
  • 少年…男の子は郎子(いらつこ)、女の子は稚郎女郎女(いらつめ)
  • 青年…男性は郎子彦(ひこ)、女性は姫(ひめ)
  • 成人…男性は大人(うし)女性は刀自(とじ)
  • 老年…男性は翁(おきな)女性は媼(おうな)

とはいえ、最近では大人の場合は大人命、刀自命とし、
子供の場合は、彦・比古命や、姫・比売命を付けるのが普通です。


通夜祭の前の遷霊祭に置いて、故人の御霊を白木の霊璽に遷す儀式を行います。



24時間365日緊急対応 TEL 0120-00-5943 いつでもご相談下さい